膨満感とは、全体的にお腹が張った感じがする状態で、その主な症状としては、お腹が張って苦しい、お腹が重い、お腹がゴロゴロするなどの、消化管にガスがたまることが原因で生じるものと、胃が重苦しい、胃に不快感があるなど胃の運動機能が低下して起こるものがあります。
また、お腹に水分が溜まっていたり、善玉菌や悪玉菌などの腸内細菌のバランスが崩れたり、内臓の炎症・腫瘍、または妊娠が原因で膨満感を感じる場合もあります。
前者は便秘によっても生じるので、まず正しい食生活により、便秘を改善することも必要です。
またお腹がゴロゴロする時には、おならを我慢することでも膨満感が生じてしまうので、気をつけることも必要です。
ただし食物繊維の多い食べ物や乳製品などは、便秘には効くかもしれませんが、ガスが溜まっていることが原因であれば、腸内の細菌が作用して、かえって悪化してしまう場合もあります。
腸内細菌のバランスをとるためには、最近では腸内環境を整えるヨーグルトなども販売されています。
また、朝食を毎日取る、水分をしっかり取る、過度なダイエットはしないなどをこころがけることでも改善されていきます。
それでも膨満感が生じてしまった場合はとても苦しいので、無理せずお腹のガスを抑える薬を飲むことも良いかもしれません。
息切れの原因には、子供の場合は風邪やプール熱にかかり、体力が打消耗して身体の免疫が下がった事が原因でマイコプラズマ肺炎にかかった場合に起こる場合があります。マイコプラズマ肺炎の症状は、37度5分前後の微熱と咳が続き、特に布団に入って寝るときに咳が出て眠れない、胸の辺りが何だかドキドキして苦しく、階段の上り下りや簡単な作業でも息切れがして手すりにつかまる
などの症状があります。家庭内では、喘息と見間違われがちですが、肺結核と同様にマイコプラズマ肺炎は血液検査でも分かります。
女性では、生理の関係ですが子宮筋腫のある人は筋腫が大きくなると経血の量が増えるので血中のヘモグロビン不足となり、ふらふらとめまいがするなど貧血症状が出て、貧血から動悸がして息切れがする事があります。
また、息切れが命にかかわる問題では、心臓の疾患で狭心症、心不全があります。
これは食生活の乱れから起こるコレステロール値が高いなどの高脂血症(脂質異常症)になり、これは生活習慣病の一種と言われていますが動脈硬化を引き起こす危険因子であり、結果的には心疾患や心不全が起こりうるという事態を招きます。
心筋梗塞と心不全の息切れが起こった場合は、病院の詳しい精密検査と医療機関での適切な処置が必要です。
関節痛にも様々な原因があります。変形性関節症や関節リウマチ、過度の運動による関節障害です。原因によって、改善方法も異なります。
関節を動かす際にとても重要な役割を果たすのが軟骨です。その軟骨が年齢を重ねるとすり減ったり欠けたりし炎症を起こします。
変形性関節症が最もおこりやすいのは、膝関節です。立っているときの体重を支えたり、座るときにも大きな負担が膝にかかります。
変形性関節症は、肥満の人や筋力の衰えてきた人、運動不足の人、O脚気味の方がなりやすいです。
改善法は、体重を減らし膝への負担を減らす。ストレッチ運動をする。O脚気味の人は、インソールで補正するなどの対策が必要です。
ただし、痛みがあったり熱感がある場合は、自己判断せず専門医に相談することが望ましいです。
関節リウマチは、自己免疫疾患で本来、免疫は細菌などの体内侵入を阻止する機能ですが、過剰に働くと体内組織を傷つけてしまいます。それが、関節に出たものが関節リウマチです。
関節リウマチは、早期発見が大きなカギを握ります。
原因不明のだるさや微熱、手足のこわばりや、腫れ痛みなどが出た場合、自己対処せず早めに専門医を受診することが大切です。
関節リウマチは、リハビリテーションが重要ですが、自己流で行うよりまず、医師に相談することが一番の改善法です。